HOME > UIProgressview
UIProgressview
読み込みのプログレスバーがビョーンと表示されるバーです。
UIProgressViewのクラス階層
NSObject
↑
UIResponder
↑
UIView
↑
UIProgressView
参考:UIKit Framework Reference UIProgressView Class Reference
参考:028 UIProgressViewで進捗の具合の確認
やってみた
以下のコードをViewControllerのviewDidLoadに貼り付けてください。
self.view.backgroundColor = UIColor.orangeColor()// 背景色を白色にする
let screenWidth = UIScreen.mainScreen().bounds.size.width;//スクリーン幅
var myProgressView: UIProgressView = UIProgressView(frame: CGRectMake(0, 100, screenWidth, 10))
myProgressView.progressTintColor = UIColor.whiteColor()// バーの読み込みの色は黒
myProgressView.trackTintColor = UIColor.blackColor()// バーの背景は灰色
myProgressView.progress = 0.2// 進捗セット(0.0~1.0)
self.view.addSubview(myProgressView)//viewに追加
上記を実行すると以下のようになります。
この進捗バーを進めるためにはmyProgressView.progressを更新してください。
100%にする場合はマックスの1.0を以下のようにセットします。 animated引数を使ってビョーンとアニメーションさせることも可能。
myProgressView.setProgress(1.0)// アニメーションなし
myProgressView.setProgress(1.0, animated: true)// アニメーションあり
おまけ
プログレスバーはWebViewなんかとも相性がよさそうです。ブラウザの上にピタッと相対的にくっつけるのであれば自動で伸縮するAutoLayoutが便利ですのでAutoLayoutの記事 もよろしければお読みください。
↓こんな記事もありますよ!
![]() 2021-04-22 14:54:53 | かっこいいカルーセル厳選3点!WebGLを使った渋い画像スライダー。
昨日カッコいいスライダーを探す旅にでていました。
よく使われるswiper など、シンプルで使いやすくデザインも良いのですが、何かもの足りない、、、。
そこで調べていくと、webglを使... |
![]() 2021-04-20 14:46:43 | Twillioとは何??skywayとは何が違うのか。webrtcを使う際に判断する情報。
先日webrtc開発で「twillio」といった名前を聞きました。
以前自分でskywayを使ってwebrtcを試していた際に調べた時には、無かったような気もするんだけと、KDDIが絡んでいる... |
![]() 2021-04-19 13:58:21 | 先日久々にアップデートした妊娠週刊パパのAndroid版も。アカウント移管したいんだけど、注文ID見当たらないよ。
先日の妊娠、出産、育児関連のアプリ「妊娠週刊パパ」をAndroid studioで再リリースしようと思ってるんだけど、コンパイル失敗してエミュレータで動かせない。
多分sdkとかapiのバージ... |
Tweet
![]() |
|||
|