HOME > 四捨五入
四捨五入
四捨五入する必要があったのですが本サイトで特化して記載していたことがなかったので記事にしてみました。 必要なのは、切り捨て、切り上げ、四捨五入、です。
参考:Rounding in Swift with round()
参考:How to round a Double to the nearest Int in swift?
参考:Convert Float to Int in Swift
参考:swiftで質問があります。Double型の変数の小数の四捨五入を行うにはどうすれば良いのでしょうか?
参考:Swift:浮動小数点の盲点
やってみた
そのままですが、それぞれの関数を実施します。
//切り捨てfloor
//切り上げceil
//四捨五入round
var test = 1.2345
print (floor(test)); // ->1.0
print (floor(ceil)); // ->2.0
print (floor(round)); // ->1.0
カスタマイズ
小数点第二以下の処理の場合先に適切な桁数分10を掛けて、処理後に割り算して出力します。
//切り捨てfloor
//切り上げceil
//四捨五入round
var test = 1.2345
test = test * 10; // -> 12.345
print (floor(test)); // ->12.0
print (floor(ceil)); // ->13.0
print (floor(round)); // ->12.0
print (floor(test)/10); // ->1.2
print (floor(ceil)/10); // ->1.3
print (floor(round)/10); // ->1.2
まとめ
小数点の切り上げ切り捨ては小学校時代を思い出します。。。
↓こんな記事もありますよ!
![]() | Facebook SDKを試してみる(調査)先日ひょんなところからFacebookSDKの事を教えていただき、興味が足裏からフツフツと湧き出てまいりましたので本日調査してみます。 |
![]() | UITabBarControllerスマホ画面下にタブが出てきて画面を切り替えできるUITabBarViewControllerクラスです。UITabBarItemの記事を追加しましたがUITabbarの記事がなかったので追加しました。(※目のチカチカにご注意ください。) |
![]() | willsetとdidsetでプロパティを監視。意味あるのか???クラスのプロパティにはWillsetとdidsetという監視用の関数があると聞いたのですが、用途は分かるにしても メリットとしてはどういうものなのかなと、うーん、と考えていました。調べていると海外のサイトでは同じように疑問にもつ質問があがっていました。 getとsetで同じことができるのでは?との私と同じスタンスです。解決されていましたので、順に説明していきます。 |
Tweet
![]() |
|||
|