HOME > 文字列から数字、数字か文字列への変換
文字列から数字、数字から文字列への変換
文字列から数字、数字から文字列へは意外に頻繁にやりますのでメモ。
参考:Get number value from string in swift
参考:Convert Int to String in Swift
文字列 ー> 数字
Stringクラスに含まれるtoIntメンバ関数を利用する
var stringNumber:String = "1234"
var numberFromString = stringNumber.toInt()
println(numberFromString)//Optional(1234)を出力
上記のtoIntですが、Optional型になりますので注意です。つまり以下のようになります。
var stringNumber:String = "1234"
var numberFromString:Int! = stringNumber.toInt()//IntをOptional型に
println(numberFromString)//Optional(1234)を出力
Optional型にしたくない場合は、toIntの後ろにびっくりマークをつけてUnwrapしてください
var stringNumber:String = "1234"
var numberFromString = stringNumber.toInt()!//アンラップ
println(numberFromString)//1234を出力
数字以外を入れると、、、、
var stringNumber:String = "swift-salaryman"
var swiftSalarymanFromString = stringNumber.toInt()
println(swiftSalarymanFromString)//nilを出力
nilになります。このパターンがあるのでOptional型に変換されるのでしょうか。ToInt()の後ろにびっくりマークがあればコンパイルエラーになります。
数字 ー> 文字列
以下のようにキャストすることで簡単にできてしまいます。
let x : Int = 123
var str = String(x)
またはprintlnする様な方法もあります。
let x : Int = 123
var str = "\(x)"
文字列が数字かどうかを判断する方法
数字かどうかを判断するにはtoIntがnilになるかどうかで判断できます
let test = "123";
if(test.toInt() != nil) {
println("---> 数字だった!\(test)");
}
toIntですので少数点(12.3)だったり文字が含まれている数字(12a等)もnilになります
↓こんな記事もありますよ!
![]() | Facebook SDKを試してみる(調査)先日ひょんなところからFacebookSDKの事を教えていただき、興味が足裏からフツフツと湧き出てまいりましたので本日調査してみます。 |
![]() | 関数引数の参照渡し InoutSwiftで参照だけを渡す(呼び出し元の変数の値を変更する)にはどうしたらよいのかな〜と調査していると、関数引数に参照渡しする方法でindexinoutという言葉があることを知りました。紹介いたします |
![]() | アップルWatchから親アプリケーションへデータ送信前回の記事では実機上で親アプリケーションからAppleWatchにイベントを送るのができなかった。 Notificationでできるはずなのですが、動作してくれなかった、、、、、。今回はいったん逆の時計から親アプリへのデータ送信の方法サンプルサイト をQiita様の中の記事でみつけましたので検証してみます。 |
Tweet
![]() |
|||
|