HOME > Rebuildfm(Poadcast)の技術話+オタ話が超絶に面白い、、、、、
Rebuildfm(Poadcast)の技術話+オタ話が超絶に面白い、、、、、
去年の暮れ頃から聞いているPodcastを紹介します。IT企業の友人から「RebuldFM」が面白いよ〜と、私が Swiftサラリーマンを始めたことでSwiftの話をしてたら「知ってる知ってる」との話になって、どこで聞いたの? 「Rebuldfm」ってPodcastがあるんだよ、と。
Rebuild.fm
はこちらからです。私は基本ラジオをほとんど聞かなかったので、あまり乗り気ではなかったのですが、友人から勧めて頂いた手前一度聞いてみると、、、 これが、面白おかしい。聞き出してから半年経過しても継続リスナーです。飽き症の私にはショッキングでしたので 共有です。
ゲストにユニークな方が出演したり、現地アメリカ(基本収録はアメリカのサンフランシスコ)だけではなくヨーロッパだったり日本に帰国されていたり、収録場所も所々で飽きさせずにおもしろい。技術的な話も多く難しい話もありますが、 AppleのカンファレンスやWindowsの世界的な発表なんかもラジオで面白い話とつなげて話してくださるので、 とても世界の最新情報を得ることができラジオとリスナーの距離が近くて分かりやすい。Twitterで#rebuildfmで呟いたら見てくださっているのか、コメントを下さったりと、 一体感もあり、リスナー目線に立ってくださっている優しいPodcast。
Swiftの話も沢山でているので、ラジオの内容から記事のヒントをいただいていたりもしますので、 重宝させていただいております。(個人的にHakuroさんと宮川さんの会話の回が時々あるのですが、とってもオタな感じと笑いや温かみがあって胸わしずかまれます。オススメです。)
説明遅くなりましたが、Rebuildfmのホストは現クックパッドでアメリカ在住の宮川達彦さん(詳しくはこちらをご確認ください。) が毎回違うゲストの方を招いて技術的な話を40分程度話してくれます。ゲストの方の専門性によって話す内容が違います、 最近であれば家計簿アプリZaimの開発者の閑歳孝子さんのiOSアプリ開発経緯だったり(漫画のネタだったり=技術以外の話もしてくれるので それが趣味が反映していて楽しかったり)、Naoki Hiroshima さんがAppleWatchのこだわりと日本人がアホみたいに仕事しているとか、 、Hakuro MatsudaさんがWindowsのホローレンズの開発者を青ヒゲ三人組と呼んでいたり、と斜めからのユニークな意見が多くがあって楽しい。
私は会社の中に技術者が一人だけなので、技術的な話をすることができないのでこういった自分へのインプットはとても貴重で大事にpodcastです。
このRebuild.fmですが、いつも思いますがホストの宮川さんが事前準備をシッカリされていて少し話が途切れると、 すぐに「こういう事がありますが、これはどう思いますか?」と、ゲストの近況をしっかりくんでおられて、 スムーズに全体がうまく流れていくので、気持ち良く最後まで「もう少し聞きたい」気持ちがのこるくらいで毎回終了です。
あー今回も面白かった!よく思わされてしまっています。笑
さてPodcastクライアントですが、その友人の勧めで利用していたPodcastクライアントが使いやすいので合わせて紹介です。Rebuildfmの宮川さんもオススメしていました「Overcast」と いうPodcastプレイヤです。これ、何が特別いいかというと、早送り再生が可能なんです!40分のRebuildが1.5倍速度で聞いたら30分で聞けたりと、 時間を短縮して聞けることができる優れものです。1.5倍速以上もできますが、聞き取れるのは1.5倍速度程度なのかなと思いますが、日々の10分15分は大きく、 質の高い情報を圧縮して効率的に聞けるので便利です。もしよろしければ、、、無料アプリですのでトライしてみてください!(※1.5倍速を継続して聞くには一回だけ課金必要)
Overcastはこちらからです。
という流れで、Rebuildfmを応援しています!
Rebuild.fm
参考:Rebuild.fm (http://rebuild.fm/) のススメ #rebuildfm
参考:Rebuild Podcast
参考:Tatsuhiko Miyagawa's blog
追記:Twitterでつぶやいたら、宮川さんからレスをいただきました。ありがとうございます! orz
↓こんな記事もありますよ!
![]() 2021-04-22 14:54:53 | かっこいいカルーセル厳選3点!WebGLを使った渋い画像スライダー。
昨日カッコいいスライダーを探す旅にでていました。
よく使われるswiper など、シンプルで使いやすくデザインも良いのですが、何かもの足りない、、、。
そこで調べていくと、webglを使... |
![]() 2021-04-20 14:46:43 | Twillioとは何??skywayとは何が違うのか。webrtcを使う際に判断する情報。
先日webrtc開発で「twillio」といった名前を聞きました。
以前自分でskywayを使ってwebrtcを試していた際に調べた時には、無かったような気もするんだけと、KDDIが絡んでいる... |
![]() 2021-04-19 13:58:21 | 先日久々にアップデートした妊娠週刊パパのAndroid版も。アカウント移管したいんだけど、注文ID見当たらないよ。
先日の妊娠、出産、育児関連のアプリ「妊娠週刊パパ」をAndroid studioで再リリースしようと思ってるんだけど、コンパイル失敗してエミュレータで動かせない。
多分sdkとかapiのバージ... |
Tweet
![]() |
|||
|