HOME > NSNumber
NSNumber
NSNumberクラス。Objective-Cでは多用しましたが、SwiftではIntをよく使います
NSNumberのクラス階層
NSObject
↑
NSValue
↑
NSNumber
NSNumber例文
//NSNumber生成
var hoge :NSNumber = NSNumber();
hoge = 1234567890;
コンソール表示:
hoge __NSCFNumber * Int64(1234567890) 0xb000000499602d23
var hoge :NSNumber = NSNumber();
hoge = 0.1234567890;
コンソール表示:
hoge __NSCFNumber * Double(0.123457) 0x00007fa733c35120
私の環境ではNSNumberを宣言して整数を入力すると、Int64としてデータが保存されていました。小数点をいれるとDoubleとしてデータが保存されていました。NSFCNumberクラスがNSNumberの実体?なのでしょうか。
↓こんな記事もありますよ!
![]() | Facebook SDKを試してみる#3(再調査)SDKのインストーラが起動しても結局frameworkをドラッグドロップしなちゃ追加できない、面倒臭い、と発言してしまったのですが、 どうやらSDKをインストーラにてインストールした場合(SDK4.1)は、importするだけでどうやらSDKが追加できるとかなんとか。 |
![]() | NSNotificationCenterでコード間のイベントやりとりAppDelegateのイベント(アプリがアクティブ)になるタイミングでViewControllerに通知する為にはどうすればいいのか?と 調査しているとこのクラスにたどり着きました。delegateを利用せずにイベントの通知をViewController間で簡単に実装できるので 使いやすいです! |
![]() | メモリの動きとポインタSwiftとポインターはあまり縁がないのかなと思っていたのですが、開発を進めていると 時々このUnsafePointerの名前を見ることがあります。本日はこのPointerが何を表しているかを調査してみます。 |
Tweet
![]() |
|||
|