HOME > DeepLearningが気になって
DeepLearningが気になって
先日スマートニュースを見ていると、赤ちゃんの泣き声を解析してかなりの確率で判断することができると、、、夢のようなアプリが開発されているようです。 我が家にも子供が生まれ、泣き声、には多々悩まされる事が多く、興味が湧きましたので調査しました。その中でDeepLearningにつながったので以下書き出します。(以前Rebuildfmでも話題になっていたので 気になっていた人工知能の技術)
→
↑ディープラーニング技術によるDeepDearmにて味の出たおっさん画像
参考: 空腹?おむつ?赤ちゃんの泣き声、アプリで分析 台湾
参考:赤ちゃん語翻訳機」を開発、泣く原因を15秒で判別 台湾
参考:判断した画像(Asahi.com様の画像です)
考えてみた
最近よくAIが今後伸びてくるとのことですが、これもサンプリングとして赤ちゃんの泣き声を20万人程度解析した上でのことのようですので自動解析というかAIといっても良いのでしょうか。
最近よく気になる言葉のDeep Learning。人口知能です。沢山情報を覚えて物事の判断を促す技術のようですが、アプリで世界中から収集して判断させるようやことも個人レベルでも出来てしまうのかもなぁと妄想していました。 ディープラーニング少し調査しました。
参考:人口知能ディープラーニングとは何なのか? そのイメージをつかむ
参考:Google のディープラーニング技術 Deep Dream(試すページ)
参考:Google のディープラーニング技術 Deep Dream
参考:ディープラーニングの有名ライブラリ5種を最短距離で試す半日コース(TensorFlow, Chainer, Caffe, DeepDream, 画風変換)
↑最後の記事がとても細やかでわかりやすかったです
もう既存の情報なのかもしれませんがそれぞれオープンソース化もされています。記事に記載されていました 環境構築にかかる時間と人気のDeepLearnigのオープンソース技術を公開します。どれも2015年の発表のようでまだまだ 新しい技術で興味津々です。
名称 | 環境構築時間 | 備考 |
Tensorflow | 10分程度 | Google 提供 2015年11月頃オープン化 |
Chainer | 5秒程度! | Preferred Infrastructure提供(日本の会社)pythonで実行可能 2015年6月頃オープン化 |
Caffe | 4時間程度 | カリフォルニア大学バークレー校の研究センター 提供 公開日不明 |
DeepDream | 4時間程度+10分(Caffe必要) | Google提供 キモい画像になる |
朝からぼんやり眺めておりましたが、ところどころで出てくるpythonコードを読んだ事がないので苦痛でした。これから来る必要な技術の波を感じる記事群で 多少興奮しつつ満員電車にゆられて記事を読んでおりました。 記事に記載している手書きの何人かの0から9までの手書き画像を学習して覚えると、手書きの数字も認識できるようになる様なのですが、その学習部分がイマイチわかっていません。
類似画像検索なのは分かるのですが、画像以外のものはどう扱えるのだろうか。そもそも画像だけなのかな。 例えば、2chのスレッドを覚えさせて次にくるセリフの予想なんかもできたりするのかなーとかを考えていました。
まとめ
朝活では表面上しか調査できませんでしたので、実施できそうな箇所はやっていけたらと思っています!
追記 2016年1月18日
DeepLearningがrebuidfmで話されていた回のリンクを共有です!Hakuro Matsuda とIto Naoyaさんの回です。
参考:Aftersnow 82: Becoming Robot - Hakuro Matsuda さんと、無線充電、Apple TV, Kindle, 月9、ディープラーニングなどについて話しました。
参考:Rebuild 79 Deep Learning Anim(Naoya Ito) - 伊藤直也さんをゲストに迎えて、Swift, Docker, Consul, ディープラーニングなどについて話しました。
↓こんな記事もありますよ!
![]() 2021-04-22 14:54:53 | かっこいいカルーセル厳選3点!WebGLを使った渋い画像スライダー。
昨日カッコいいスライダーを探す旅にでていました。
よく使われるswiper など、シンプルで使いやすくデザインも良いのですが、何かもの足りない、、、。
そこで調べていくと、webglを使... |
![]() 2021-04-20 14:46:43 | Twillioとは何??skywayとは何が違うのか。webrtcを使う際に判断する情報。
先日webrtc開発で「twillio」といった名前を聞きました。
以前自分でskywayを使ってwebrtcを試していた際に調べた時には、無かったような気もするんだけと、KDDIが絡んでいる... |
![]() 2021-04-19 13:58:21 | 先日久々にアップデートした妊娠週刊パパのAndroid版も。アカウント移管したいんだけど、注文ID見当たらないよ。
先日の妊娠、出産、育児関連のアプリ「妊娠週刊パパ」をAndroid studioで再リリースしようと思ってるんだけど、コンパイル失敗してエミュレータで動かせない。
多分sdkとかapiのバージ... |
Tweet
![]() |
|||
|