HOME > アクセスコントロール
fileprivateやopenという新しいアクセスコントロール
Swift3から色々かわります。宣言名長いなぁとの最初の印象でした。fileprivateやopen、新しい宣言です。どうやら ファイル内に限定されたfileprivate宣言。従来のprivate変数は関数内等の{}で囲まれた変数になるようです。
openはSwift2までのpublicと同じ挙動で、publicがサブクラスできなくなるクラスとなります。(つまりSwift2のFinalは サブクラスを制限する書式でしたので、Public Final => public, Public -> Open と変化しています。)
確かに今までは関数内の変数宣言もprivateでクラスで宣言されているのもprivateでしたので、差分を明確に するためかと思われます。
open > public > internal > fileprivate > privte
- open: symbol visible outside the current module(モジュールの外からでもアクセスできる+継承できる)
- public: symbol visible outside the current module(モジュールの外からでもアクセスできる+継承できない)
- internal: symbol visible within the current module(モジュールの中からのみアクセスできる)
- fileprivate: symbol visible within the current file(宣言したファイル内だけアクセスできる)
- private: symbol visible within the current declaration(宣言した定義の中だけアクセスできる)
参考:Scoped Access Level
参考:Swift 3.0 をいまから学ぶ Swift Evolution ウォッチング
参考:#22 Swift 3 Access Control (Xcode 8 Beta 6)
参考:What is the 'open' keyword in Swift?
やってみた
IBM Swift SandboxはSwift3.0ですので試してみました。privateとfileprivateの自分の認識が間違っていないのか試してみます。
private var test_private = 1
fileprivate var test_fileprivate = 2
func testFunction(){
print(test_private);
print(test_fileprivate);
}
testFunction()
コンパイルエラーなく通った!? test_privateだけアクセスできないエラーがでるかとの予想だったのですが違うのか、、、つきましては、 私の認識が現時点では間違っていました。fileprivateのスコープとprivateのスコープはどう違うのだろうか、、、
まとめ
もう少しつっこんで再トライ。fileprivateの認識がずれているのがわかりました。
↓こんな記事もありますよ!
![]() | GはGoogle他のアルファベットを勝手に妄想してみるさて昨日はGoogleが衝撃的な発表でAlphabetという親会社をつくって、Googleはアルファベットの中のGがGoogleとの 位置づけで今後展開していくとの事。ネーミングもですが、今後の期待を大きく感じる、またわかりやすく好印象だったのか株価も 大きく上がったとのことでした。さて、その他残りのアルファベットはどんな風になるのかなぁと勝手に歩きながら妄想してみました。 |
![]() | NSNotificationCenterでコード間のイベントやりとりAppDelegateのイベント(アプリがアクティブ)になるタイミングでViewControllerに通知する為にはどうすればいいのか?と 調査しているとこのクラスにたどり着きました。delegateを利用せずにイベントの通知をViewController間で簡単に実装できるので 使いやすいです! |
![]() | UIButton基本的なボタンを動的にコーディングだけで作成する説明をしています。 |
Tweet
![]() |
|||
|