HOME > #ifdef DEBUG のやり方
デバッグ時とリリース時に処理を変更する#ifdef DEBUG のやり方
DEBUG時だけ特定の動作をさせて、リリース時に排除したい、そんな時に利用する方法です。Swiftでは標準ではDEBUGとリリースの判断がつかないので、 コンパイル時に設定する必要があります。参考サイトには今後標準でDEBUGがコンパイル時に自動でできるかな?との記載もQiita様にありましたが、 XCode6.3ではまだのようでした。
参考:Swift での #ifdef DEBUG のやり方
参考:Xcode6,Swiftで APIのURLを分ける
やってみた
Swift Compiler - Custom Flags に Other Swift Flags のDebugに -D flag のフォーマットで追加します。今回はDEBUGなので、本来はわかりやすく -D DEBUGですが、それだと芸がないので、あんまりやってももちろん意味も何もありませんが、-D HIGE にしてみます。デバッグ時にはHIGEが含まれます。
#if HIGE
let yourfavoritearea = "ヒゲです"
#else
let yourfavoritearea = "実はヒゲではありません眉毛です"
#endif
println(yourfavoritearea);
#ifを利用する箇所は関数の中でも外でもグローバルでも大丈夫です。上記の方法だと、DEBUG時にはHIGEがコンパイル時に含まれますので、 "ヒゲです"が表示され、リリース時には"実はヒゲではありません眉毛です"が表示されます。
まとめ
簡単な事をHIGEを使ってややこしく気持ち悪くしてしまい失礼しました。難しい内容でヒゲネタを使うのは良いですが、 単調な記事に使うとただ煩わしいだけだと自分自身感じました。
↓こんな記事もありますよ!
![]() 2021-04-22 14:54:53 | かっこいいカルーセル厳選3点!WebGLを使った渋い画像スライダー。
昨日カッコいいスライダーを探す旅にでていました。
よく使われるswiper など、シンプルで使いやすくデザインも良いのですが、何かもの足りない、、、。
そこで調べていくと、webglを使... |
![]() 2021-04-20 14:46:43 | Twillioとは何??skywayとは何が違うのか。webrtcを使う際に判断する情報。
先日webrtc開発で「twillio」といった名前を聞きました。
以前自分でskywayを使ってwebrtcを試していた際に調べた時には、無かったような気もするんだけと、KDDIが絡んでいる... |
![]() 2021-04-19 13:58:21 | 先日久々にアップデートした妊娠週刊パパのAndroid版も。アカウント移管したいんだけど、注文ID見当たらないよ。
先日の妊娠、出産、育児関連のアプリ「妊娠週刊パパ」をAndroid studioで再リリースしようと思ってるんだけど、コンパイル失敗してエミュレータで動かせない。
多分sdkとかapiのバージ... |
Tweet
![]() |
|||
|