HOME > QiNeel
QiNeel:はてなブックマークの進化系の卵?
先日友人がQiNeelというサービスをロンチされました!こちらで紹介させていただけたらと思います。はてなブックマークの進化系の卵なのでは、、、 、と先日見せていただき利用しやすさにお〜〜〜!と感激。ただ、利用シーンを見るまでなかなか 「便利感」を感じることができない感じでした。まだまだ発展途上との事でさらなる機能追加やソーシャル要素も含まれていく サービスですので初期参加のメリットも今はあるのではと思われます。利用は、はてブのように好きなブックマークを追加できること(まだ他人と共有 することはできない)、そのブックマークを「自動」でタグを元に整理してくれること、タグが「階層化」していて簡単に取り外し等の管理ができること。 この「自動」で整理や、タグの階層化が思いのほか気持ちよくサクサクしますので、さわっていても気持ちのよいブックマークサービスになっています。
百聞は一見にしかずですので、まずgifでの画面ですがざっくりみてください
やってみた
タグを追加してみる
まず、初期画面はこんな感じです。何も登録されていません。
画面右上の赤いブックマークのアイコンをクリックすることで「URLを新規追加」することができます。 こちらソーシャルボタンもあるので、はてブの様にブログに追加することも可能です。(Swiftサラリーマンも追加しておきました)
追加したいURLを入力してみます。Swiftサラリーマン、、、、と
こんな感じで追加されます。この状態ではタグは付いていません。画面左上の赤いタグアイコンで新規追加します
タグ「Swift」を追加してみます。
するとSwiftサラリーマンの下にSwiftタグが追加されました!このタグが今後自動追加されるURLに自動で追加される形になります
こんな感じです
タグを階層化してみる
こちらはこのサービスの最大の特徴。タグを階層化して管理できることです。上のGifがわかりやすいとおもいますので、改めて以下に貼り付け。 Swift, objective-c 等のコンピュータ言語のグループとして管理したい時なんかに利用することが可能です。ある程度ディレクトリさえつくっておけば あとは追加するだけで自動で整理されていきます。
まとめ
まだソーシャル的な要素がないので追加されたのでPVが増えた等のメリットはまだありませんが、今後追加予定とのことです! はてブのようにブックマークがホットエントリしたら、そんな「ホット」なエントリができるようなサービスになってくれることを応援しています。
興味のある方はぜひこちらから!:QiNeel - お気に入り一覧
QiNeelに追加
↓こんな記事もありますよ!
![]() | NSThreadでスレッド処理を行うタイマー処理と同様に利用できるスレッドの処理です。NSTimerではヒゲがのびたサンプルでしたので眉毛の濃くなるサンプルにしてみます。ただ、どうやらThread処理は 推奨されておらず、dispatch_queueを使用するべきのようです。 |
![]() | ScrollViewで横スクロールしつつ2指でPinch Zoom前回のScrollView記事ではスワイプするサンプルを記載しましたが、今回は横スクロールしつつ各ページでは二つ指によるズームの方法を検証します。 |
![]() | UISwitchで切り替えスイッチコントロールスイッチによるONOFFを実装するためのコントロールの説明です。 |
Tweet
![]() |
|||
|