HOME > 3Dでゲームを作ってみたい(#2)
3Dでゲームを作ってみたい(#2)
前回の記事より、ひとまずGLKit, SceneKitを学びつつ。3Dを作成していきたいと思います。
目標
まずは以下のような四角がくるくる回る形の作成を検証してみます。
GLKit
どうやら、GLKitとOpenGLESをimportする必要があるようです。
参考:How to use GLKit within the Xcode OS X Swift Playground?
参考:iOS 5 GLKit Example And Tutorial Page
XCodeでOpenGL のプロジェクトを作成すると、、、
NOTE: The OpenGL ES option is still in progress for Swift.
というコメントが、、、!まだ、保証できないよとのことなのでしょう。。。検証ですのでこのまま進んでみます。
以下のURL内容を読むと、OpenGLを使ってswift+3Dするなら、Objective-Cの3Dソースを利用してそれをSwiftから利用すると良いとのことが記載されていました。3DするならSceneKitを利用しなさいとのことでした、
う〜ん、そうなるとSceneKitを利用するだけで3Dがつくれるのでしょうか。ひとまず、今回は結論としてはOpenGLは少し古い技術?(Swiftの対応はまだ完全にされていない)ので、Swiftを利用するならSceneKitを利用して対応するとのことです。
参考:Swift and 3D : swift - Reddit
つきましては、次回はSceneKitを利用して、3Dを検証するようにいたします。以下を参考にさせていただき進みます。(いつもQIITA様には詳細なサイト参考させていただきっぱなしですが、、、)
参考:第2回 Swift勉強会で登壇してきました
↓こんな記事もありますよ!
![]() 2021-04-22 14:54:53 | かっこいいカルーセル厳選3点!WebGLを使った渋い画像スライダー。
昨日カッコいいスライダーを探す旅にでていました。
よく使われるswiper など、シンプルで使いやすくデザインも良いのですが、何かもの足りない、、、。
そこで調べていくと、webglを使... |
![]() 2021-04-20 14:46:43 | Twillioとは何??skywayとは何が違うのか。webrtcを使う際に判断する情報。
先日webrtc開発で「twillio」といった名前を聞きました。
以前自分でskywayを使ってwebrtcを試していた際に調べた時には、無かったような気もするんだけと、KDDIが絡んでいる... |
![]() 2021-04-19 13:58:21 | 先日久々にアップデートした妊娠週刊パパのAndroid版も。アカウント移管したいんだけど、注文ID見当たらないよ。
先日の妊娠、出産、育児関連のアプリ「妊娠週刊パパ」をAndroid studioで再リリースしようと思ってるんだけど、コンパイル失敗してエミュレータで動かせない。
多分sdkとかapiのバージ... |
Tweet
![]() |
|||
|