HOME > アプリレビュー#1 (のんでいるくすり)
のんでいるくすり: 3.11震災時の体験から開発されたお薬アプリ。無料
全国の薬を利用されている皆様、管理人のsisheliです。
今日は薬を便利にかつ守秘的にメモできるアプリのんでいる薬をご紹介します。 実はアプリレビューは初めて。 SwiftサラリーマンのFBページを経由して開発者でもあり薬剤師のBlueRoy(ブルーロワ・インク) Inc. のShige様とお知り合いになる事ができて、是非レビューさせて下さいと私からお願いした経緯で今回レビュー記事に繋がりました。 Shige様、快く了承頂き本当にありがとうございました!
それでは恐縮ですがレビューさせていただきます! まず、このアプリは現在服用している薬をメモして災害等の混乱時に忘れないようにする為の保存機能が付いていて、Shige様が災害体験から必要性を感じて開発に繋がった想いが沢山積もった「いざというときにだけ」「のんでいるくすり」を伝えるアプリになっています。
動画紹介①:開発経緯(Shige様のアプリ開発への想い)
3月11日の東北地方太平洋沖地震とShige様の体験からアプリ開発へのキッカケを語っておられます。あの時に何かできれば、、、、そんな想いが伝わってまいりました。
動画紹介②:アプリの利用方法(アプリの設定方法の動画説明)
このアプリのコンセプトの「ひつようなときだけ」利用する為に暗証番号を登録する必要があるのですが、その初期設定が少し分かりずらいのですが、それはShige様自身感じておられるようで その煩わしさをこちらの動画でサポートしてくださっています。
やってみた
![]() | 起動した直後の画面です、この状態だと何も具体的な情報が表示されていません。 情報が見えないがこのアプリのコンセプト。服用している薬は本人以外は見ることができません。 | |
![]() |
見ようとすると、、、、こんな感じで怒られてしまいます。 | |
![]() |
暗証番号が確認されると保存しているおくすりメモが表示されます。正露丸を時々服用しているのは私です。 | |
![]() |
詳細入力画面では薬の名前や薬の内容を入力すると朝昼晩等のチェックボックスをONOFFするだけで自動でメモが整理されて出力されます!この他にもパスワードを忘れた際にフォロー機能等も充実していて薬剤師様視点のアプリだと感じました。 |
以上です!
災害時や何か緊急な事態で混乱している時にこういったアプリがあれば精神的に支えてくれるアプリなのではと感じました。 私自身薬を服用することはほとんどないのですが、たまに購入する際に以前服用していた薬の名前を忘れたりと、皆さんもあるかと思いますが 多々ありますが、こういった想いのこもったアプリに接することで、くすりに対する意識が少しでも変わるようになれば良いなと思いました。
まとめ
はじめてのアプリレビューでした。AppBankさんのレビューを見本にさせてもらったりして記載しましたが、難しいですね、、、、 Shige様改めましてレビュー記載へのご了承ありがとうございました。近年アプリは乱立していますが、「想いのこもった」アプリは少ないように 思います。個性が強く前に出た人となりが見えてくるアプリは心温まる気持ちにさせてくれるんだなぁと感じた火曜日の朝でした。寒いですが太陽が出てきました:ー)
開発 | Kaori Shige © 2015 BlueRoy Inc. |
---|---|
掲載時の価格 | 無料 |
ジャンル | メディカル |
容量 | 3.5 MB |
執筆時のバージョン | 1.0.2 |
↓こんな記事もありますよ!
![]() | デバッグ時とリリース時に処理を変更する#ifdef DEBUG のやり方DEBUG時だけ特定の動作をさせて、リリース時に排除したい、そんな時に利用する方法です。Swiftでは標準ではDEBUGとリリースの判断がつかないので、 コンパイル時に設定する必要があります |
![]() | 関数引数の参照渡し InoutSwiftで参照だけを渡す(呼び出し元の変数の値を変更する)にはどうしたらよいのかな〜と調査していると、関数引数に参照渡しする方法でindexinoutという言葉があることを知りました。紹介いたします |
![]() | UIScrollViewでパラパラ画像切り替え画像のパラパラ切り替えフォトギャラリーを作成できます。大きな画像の一部分だけを切り抜きしてマスク表示するクラスです。 |
Tweet
![]() |
|||
|