HOME > CocoaPods
CocoaPodsとは何なのか?
先日このCocoaPodsなるものを利用する機会があり触っていたのですが、インストールしてさて利用しよう! としたらコンパイルエラーでハマった箇所がありましたので共有してまいります。このPodsがなんなのか?依存している ファイルやモジュールを自動で設定してくれる優れものです(わざわざ新規アプリ作成時にframeworkなんかをimport する手間を省いたりもできる)。githubなんかでよく使われているようです。
![]() |
⇒ |
![]() |
例えば、podを実行した後では右図の様に依存しているframeworkをプロジェクトに追加することが可能です。
参考:iOSライブラリ管理ツール「CocoaPods」の使用方法
参考:[Swift]Cocoapods導入手順
参考:Adding Pods to an Xcode project
参考:iOSライブラリ管理の神ツール「CocoaPods」のインストールと使い方
参考:CocoaPodsによる、外部ライブラリの利用と作成
やってみた
上のリンクにもありますが、情報はは十分出回っているのでCocoaPods自体をインストールすることはスムーズにいくのではと思われます。Ruby経由で podコマンドをMacのターミナルで使えるようにして、podfilesという基礎ファイルがある場所まで移動して、podコマンドを実行するとプロジェクトに 自動で依存関係を解決した環境を組み立ててくれます。ただし、、、podを利用して新しく生成されたプロジェクトファイルxcworkspaceを実行しなくてはいけません! (podコマンド実行時に 英語で表示されてはいるのですがスルーしがちかと思われます。ここでハマりました。)
↑大事です
まとめ
自分でPodを作成したりも可能なようですので柔軟にご利用できそうです。そこまで深追いできていないのですが、 podの便利さは感じました。xcworkspaceを利用するのだけをどうか覚えておいてください!
↓こんな記事もありますよ!
![]() | NSNotificationCenterでコード間のイベントやりとりAppDelegateのイベント(アプリがアクティブ)になるタイミングでViewControllerに通知する為にはどうすればいいのか?と 調査しているとこのクラスにたどり着きました。delegateを利用せずにイベントの通知をViewController間で簡単に実装できるので 使いやすいです! |
![]() | RSSリーダで利用するAPIを検証してみるニュースアプリの様なRSSを表示させたいのですがXMLを処理するAPIが数点存在するようです。 Swiftにあったものを見つけ出せたらと思います。 |
![]() | Swiftがオープンソース化!!!(WWDC2015)2:22:00からSwiftの話です!オープンソースを発表したタイミングは2:23:28のあたり。拍手喝采です。 |
Tweet
![]() |
|||
|